湘南・茅ヶ崎で創業。 これまで58年間、住まいづくり・リフォームに取り組む工務店

神奈川県茅ヶ崎市西久保1602

0467-74-2598

営業時間:9時~17時

ブログ個人トップGood&New 湘南 住まいのスタッフブログ

Good&New 湘南 住まいのスタッフブログ

人生を愉しむための家づくりとは?工務店スタッフとして、2013年から日々のGood&Newを見つけて更新中。

個人的に注目しているある経営者さんの十年単位での取り組みを実は…

投稿日時:2024/03/27(水) 01:00

自分が
お客さんとして
買い物をするときの
普段の行動に
目を向けましたところ、
あるお店の
集客スタイルに
気が付くことが
できました。

あいにく、
そのお店の
出店時間に
その場には
居ることが
できなかったのですが、
後から
実は
出店していたという
お話を聞きました。

なぜだか
そのお店に
私は
何回も
出かけていて
お気に入りの
お店の一つに
なっていました。

ただ、
そのお店が
どのような方法で
集客しているのか
については、
あまり
興味がありませんでした。

といいますのも、
割と近くにあるので、
気軽な気持ちで
利用することが
できるから。

開店時間と
商品が
なくなり次第終了という
ポイントだけ
抑えていれば、
後は、
自分が動ける時間に
開店しているか
否かを把握することで
買うか
買わないかの
目安となります。

そうしますと、
新規客の集客方法に
ついては、
私自身が
あまり把握していなくても
用は足りてしまいます。

そんな訳で、
今回、
あえて
そのお店が
別の場所に
出店して
新規客を
集めるための
取り組みについては
お店の方達の
思惑とは
裏腹に
またしばらくは
手に入りにくくなって
しまうかもしれないという
気もちの方が
勝ってしまいます。

「差別はしないけれど、
 区別はしています。」

先日、
ある経営者さんから
聞いた言葉を
思い出しました。

それと合わせて
現在、
個人的に注目している
ある経営者さんの
取り組みが、
実はすでに、
私自身、
逆の立場で
もうすでに
20年以上に渡り
それと近い状態で
取り組みをしていた
ということにも
気が付きました。

自分がお客さんとして
買い物するときの
普段の行動に
目を向けることで
気づくことができる
様々なこと。

そうした気づきを
こうして
一つ一つ
文章化しておくことで、
未来の自分が
読み返すことも
できます。

2013年4月頃から
弊社ホームページの
運営に取り組み始めた時には
想像することが
できなかったような
現実が、
今、目の前にひらけています。

自分の経験の分析を
元に、
様々な方達の取り組みについて
自分の場合への置き換えを…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail3/id=5846

 

意外な影響要素がありそうだと感じて、文章化するための準備を進めて…

投稿日時:2024/03/25(月) 02:00

目には見えない
ネットワークのなかで、
影響し合っているかも
しれない、
意外な要素なのでは?

弊社ホームページの
アクセス解析を
進めながら
そのように感じることが
ありました。

早速、
その要素を
弊社ホームページの中に
取り入れてみました。

こうした要素は、
時間差を織り込むことが
大切だと考えていまして、
一つだけではなく、
いくつもの要素を
継続的に
取り入れるということも
重視しています。

弊社ホームページの
アクセス解析を通じて
どのような要素に
気づくことが
できるか?

今回のような要素に
気が付くことが
できた理由の
いくつかが
思い浮かんできました。

それと並行する形で、
なぜだか、
複数の
ビジネスモデルのことも
思い浮かんできました。

今回はその中でも、
自社だけでは
まかなえない
主要活動や
リソースを提供してくれる
パートナーについて
集中的に
思い浮かんできました。

実は以前から
ビジネスモデル上で
今回思い浮かべました
パートナーの要素と
顧客セグメントの要素の
間に、つながりがあると
感じていました。

今、文章化を進めながら
改めて
顧客セグメントの
要素についても
振り返りますと
私が
パートナーとして
思い浮かべたことが
大きくは
二つに分けて考えることが
できるという気づきに
つながりました。

こうした気づきも
一朝一夕に
新たな収益の流れに
つながるものでは
ありませんが、
もし、
気づくことがなければ、
今現状の
収益の増減に対する
原因のいくつかを
見落としてしまうことにも
結びつきそうです。

意外な影響要素のことから
ビジネスモデル上の
パートナーや
顧客セグメントのことに
ついても
合わせて考えてみる。

こうした
負荷のようなことが
人にかけると
よいものになっているのでは
と、改めて感じています。

文章化するための時間、
文章化する際に
意識している言葉。

そして
文章化することを
通じて得ることができる
様々な気づきと
その一つ一つが
結びつきあって
形作られてゆく
全体のつながりへの期待。

弊社ホームページの…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail2/id=2851

言葉の違いから、ビジネスモデルについて考えるための負荷を与える環境…

投稿日時:2024/03/23(土) 05:00

どういう言葉には
対応し、
反対に
どういう言葉には
対応できていないのか?

先日、
そのような問いを
立てながら、
弊社ホームページと
向き合いました。

そのきっかけは、
ビジネスモデルの
事例について
いくつか触れたこと
でした。

そうした時には
住宅業界の事例だけ
ではなく、
業種・業態を超えて
自分の場合への
置き換えを進めることを
目的にしています。

もっと詳しく、
より具体的に
ビジネスモデルに
ついて
考えられる環境も
あるのですが、
時間的な制約と
金銭的な都合で
今回も
その環境に
つかるという選択は
見送りました。

その代わりに
ビジネスモデルに
ついて考える機会を
増やすように
しています。

ビジネスモデルとは、
収益を生み出す
仕組みのことという
定義をされている先生から
かつて、
マーケティングについては
考え、実践している方は
多いけれど、
ビジネスモデルのことは
完全に頭から抜けてしまっている
ケースが多いという
お話を聞いたことを
思い出しました。

私自身も
もし、
その先生との接点が
なければ、
ビジネスモデルについて
今ほど、考えることは
していなかったと
思います。

住宅業界に
長く身を置いていますと、
取り扱う金額が
日常的に
自分自身が使う金額と
桁が違う場合が
多くなります。

人生の中で
食品などのように、
一日に何度も
消費するものでは
ありませんので、
一回の取り扱い金額が
大きくなるのは
自然な流れと
受け止めてはいます。

ただ、
そこに
ビジネスモデルの
視点を付け加えますと
今現在の
動きの中で、
数年前にはなくて、
ここ一、二年の間に
ある程度の金額が
積み重ねられている
ものがあるということに
気づくことができます。

同じような視点で
見渡しますと、
実は、アレや
これやも
同じような
収益を生み出す
仕組みとして
動いてきていた
ということにも
気づけます。

普段、
マーケティングの
視点で
物事を捉えることは
できていても、
ビジネスモデルの
視点は
ほとんどなかった。

でも、
ビジネスモデルに
ついて、
ある一定の
負荷をかけることで…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=4301


 

自分がこれまで経験を積んできている領域が軸であるということを…

投稿日時:2024/03/21(木) 04:00

8年程前の自分が
記した文章に
手を加えることに
なぜだか長いこと
強い抵抗感がありました。

それがすぅーっと
2019年頃を境に
弱まりました。

今もその恩恵に
預かっていまして、
更に派生して
自分自身が
応援者として
振る舞うことへと
つながってもきました。

先日、
時間を作って
取り組んだ
いくつかのことが
ありました。

その後、
ちょっとした
シワ寄せ感
のようなものを感じ
そういう現状の中で
文章化を進めている
現状でもあります。

ただ、
そうした
時間を作って
取り組んだ
いくつかのことの
おかげで、
今の自分の
現状把握みたいなものが
できるようにも
なってきたのではないかと
考えています。

もし時間を作って
今回のような
取り組みを
しなかったとしたら…

8年程前の自分が
記した文章に
手を加えることに
強い抵抗感が
あったのは
なぜなのだろうか?

気づける範囲が
広がっているという
感覚。

その理由の一つは
今回のような
時間の使い方に
あるのでは
ないだろうか?

自分がこれまで
経験を積んできている
領域が軸になっている。

2013年4月頃から
弊社ホームページの
運営に
本格的に取り組み
始めました。

その頃は、
1日1つ更新することを
目標の一つにして
取り組み続けていました。

でもなかなか
必要とされるような
情報量の壁を
なかなか
越えることが
できませんでした。

とても
時間がかかると
感じつつも、
でも
継続し続けました。

そうした
情報量の壁を
越えられる回数が
明らかに増え始めたのは
2019年頃でした。

今も
その頃に出会った
知恵の一つを活用して
文章化に挑んでいます。

そして
かつては
強い抵抗感を
感じていたことの
いくつかにも
スムーズに
取り組めるように
なりました。

そうなっている
理由の一つは、
2019年より前の
自分は、
軸をぶらさずに
進むということが
今ほど明確には
意識し続け
られていなかったことに
あると考えています。

今も
軸をぶらさないことを
意識していたおかげで、
一つ、
自分が誤解していた
事実が判明しました。

なぜそうなったのか…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=1643


 

できる範囲の事からまずは動いている。12年、9年、10年という周期…

投稿日時:2024/03/19(火) 04:00

2012年12月からの
積み重ねについて、
弊社ホームページの
アクセス解析を通じて
振り返る機会が
ありました。

最初に文章を
作成した日時が
記録されていますので、
その後
どのような出来事が
あったのか、
断片的にですが、
思い出すきっかけと
なりました。

現在は、
リアルタイムで
情報量を確認することが
できるようになりましたので、
たとえば
ここの部分を削除しても
目標としている
情報量を
キープできるかといった
判断を
すぐにすることが
できます。

今回も
その機能を活用して
見直しをしました。

2012年といえば、
今から12年前。

20代の頃、
体調を崩したことが
きっかけの一つと
なって、
人生には波がある
というテーマについて
記された本と出会いました。

その波の周期が
12年を1サイクルとして
見るものでしたので、
今回の振り返りで
今から12年前の
文章がベースと
なっていることに
何か
ピンとくるものを
感じました。

その後、
様々な本を読んだり、
セミナーに参加したり、
音声教材を購入したりして
自分なりに楽しんで
学びを深めてゆきました。

そういう中で、
12年という周期だけでなく、
9年周期でしたり、
10年周期でしたり
様々な周期で
その年、
その月、
その日を見るといった
視点も学んでゆきました。

当初から、
こうした視点を持つ上で
当たるか
当たらないかという
姿勢では
臨まないと決めていましたので
現在も
そういうことを
大切にして
接するようにしています。

今回の出会いと
それに伴う見直しは、
取り組みとしては
小さいものの
積み重ねとなります。

ですが、
もう12年もの間、
継続することが
できているということは
自分の人生にとっても
大きな意味を持つもの。

できる範囲の事から
まずは動く。

そうした
一つ一つの積み重ねが
時間差を置いて、
全体のつながりに
なってゆく。

そうした気づきを
得るためにも、
12年周期、
9年周期、
10年周期で見る
といった
先人の知恵が
存在している。

今回の
振り返りと
文章化することを
通じて…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/id=46


 

バックナンバー

0467-74-2598お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ