新着情報詳細
ケーキ、果物といった衝動買いしやすい価格帯の買い物を、自分の経験として分析しながら…
2022/08/28
内的参照価格。
先日、
ケーキ屋さんで
買い物をした際の
自分の経験の
分析をしてみました。
その際、
浮かんできましたのが、
以前、学びました
内的参照価格という
言葉です。
消費者が
価格の妥当性や魅力度を
判断する際の基準として
記憶から想起する
価格のことを、
内的参照価格と
言うそう。
販売価格と
内的参照価格を比較して、
割安感、割高感、妥当といった
判断をして、
買う、買わないを
決めているという分析です。
今回は、
小麦などの値上がりを踏まえ、
販売価格と大きさ等を
ショーケースから判断。
結局、
ライチグレープといった
ゼリー系の商品を
購入しました。
その後、
家族と食事をした際、
そのケーキ屋さんで
数年前に
凄いケーキとして
一時、楽しんで購入した
ものと、似たケーキが
複数の他店でも
売られているという
話題が出ました。
ケーキという
モノにフォーカスをしてしまいますと、
売れ筋を真似るという
行動につながりがち。
今回、話題となったケーキも
数年という時を経て、
そこのお店でしか
手に入らないという
希少性が失われ、
価格競争へと
突入してしまうイメージが
浮かんでしまいました。
内的参照価格の視点で見れば、
あとは、どちらが近いか、
便利かといった軸で
価格の妥当性や魅力度を
判断する方向へと
動いていきそうです。
あとは、
ケーキとは全く違う
他の果物と参照して
決めるという軸。
今回、
自分の経験を分析しながら、
購入した時にはあまり意識していなかった
内的参照価格の存在にも
気づきました。
その時には、
ケーキを購入するという意識は
なかったのですが、
ある果物を購入した際、
別の家族が普段は買わない
価格帯のものを
即決していた自分に
気が付きました。
結果、
ケーキではなく、
その果物の力によって
思わぬ善循環が
生み出されました。
今回、
ケーキや果物といった
衝動買いしやすい
価格帯の買い物を
自分の経験の分析として
外化した結果、
自社の商品やサービスを
何と参照してもらうかについて
新たな問いが立ちました。
↓↓↓↓↓↓
湘南 久保田工務店の注文住宅施工例
先日、
ケーキ屋さんで
買い物をした際の
自分の経験の
分析をしてみました。
その際、
浮かんできましたのが、
以前、学びました
内的参照価格という
言葉です。
消費者が
価格の妥当性や魅力度を
判断する際の基準として
記憶から想起する
価格のことを、
内的参照価格と
言うそう。
販売価格と
内的参照価格を比較して、
割安感、割高感、妥当といった
判断をして、
買う、買わないを
決めているという分析です。
今回は、
小麦などの値上がりを踏まえ、
販売価格と大きさ等を
ショーケースから判断。
結局、
ライチグレープといった
ゼリー系の商品を
購入しました。
その後、
家族と食事をした際、
そのケーキ屋さんで
数年前に
凄いケーキとして
一時、楽しんで購入した
ものと、似たケーキが
複数の他店でも
売られているという
話題が出ました。
ケーキという
モノにフォーカスをしてしまいますと、
売れ筋を真似るという
行動につながりがち。
今回、話題となったケーキも
数年という時を経て、
そこのお店でしか
手に入らないという
希少性が失われ、
価格競争へと
突入してしまうイメージが
浮かんでしまいました。
内的参照価格の視点で見れば、
あとは、どちらが近いか、
便利かといった軸で
価格の妥当性や魅力度を
判断する方向へと
動いていきそうです。
あとは、
ケーキとは全く違う
他の果物と参照して
決めるという軸。
今回、
自分の経験を分析しながら、
購入した時にはあまり意識していなかった
内的参照価格の存在にも
気づきました。
その時には、
ケーキを購入するという意識は
なかったのですが、
ある果物を購入した際、
別の家族が普段は買わない
価格帯のものを
即決していた自分に
気が付きました。
結果、
ケーキではなく、
その果物の力によって
思わぬ善循環が
生み出されました。
今回、
ケーキや果物といった
衝動買いしやすい
価格帯の買い物を
自分の経験の分析として
外化した結果、
自社の商品やサービスを
何と参照してもらうかについて
新たな問いが立ちました。
↓↓↓↓↓↓
湘南 久保田工務店の注文住宅施工例
« これから重要度が増していく要素の一つとして、感性、アート、人文知という言葉を意識… | 可能な限り浸かり続ける時間を作れたおかげで、いくつかの外化を継続することができ… »