新着情報詳細
なぜを問い続けると、勘所がつかめてくる。今回の振り返りを通じて、気づけたことから…
2024/06/12
それをやらない代わりに
自分はどうするのかを
考える場面がありました。
同じ目的を達成するための、
別の良いアプローチが
見つかるかもしれない
そのような感覚で
考え、同時に
振り返りもしてみました。
その振り返りの中で、
こうした思考や姿勢を
今のような形で保ち続ける
ことができるように
なってきたのは
いつ頃からだったかについて
思い出すことが
ありました。
それは、
2019年頃が
境となっていました。
弊社ホームページの運営に
本格的に取り組み始めたのが
2013年。
およそ、
6年位の間と
2019年から
2024年の
今に至るまでの自分を
比較して、
その境にあるものについて
目を向けることが
できるようになってきました。
抽象化することが
苦手だったと感じる
今日、この頃。
その理由の一つは、
2024年4月から
スタートしました
新たな分野への
自己投資があります。
ここ数ヶ月間の
感謝の気もちも込めて、
先日、
ある行動を
実行しました。
具体的には、
減少した状況から
少し、
プラスの状態に
戻すという取り組み
だったのですが、
ここ数ヶ月間の
自分の変化を
振り返りつつ、
今、こうしておこうと
自分の気持ちが
動いた結果でした。
なぜそれをやるのか?
なぜそうなったのか?
なぜを問い続けると
勘所がつかめてくる
という感覚も
2019年頃を境に
頻繁に
意識できるように
なってきました。
そのおかげで、
感情を脇に置き、
その時の感情で
行動に出ないような
ことも、
少しずつですが、
できるように
なってきました。
今回、
それをやらない代わりに
自分はどうするのかを
考えるところまでは
行ったのですが、
それを
あえて言うような
段階にまでは
踏み込みませんでした。
かつてある方から
無駄に反応しないという
言葉を聞いていたことを
思い出しました。
2019年よりも
前の自分と、
2024年の
自分とを比較してみる。
弊社ホームページの
アクセス解析を通じて
気づいたことをきっかけに、
文章化することへと
つなげる取り組みは
これからも…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail1/id=7648
自分はどうするのかを
考える場面がありました。
同じ目的を達成するための、
別の良いアプローチが
見つかるかもしれない
そのような感覚で
考え、同時に
振り返りもしてみました。
その振り返りの中で、
こうした思考や姿勢を
今のような形で保ち続ける
ことができるように
なってきたのは
いつ頃からだったかについて
思い出すことが
ありました。
それは、
2019年頃が
境となっていました。
弊社ホームページの運営に
本格的に取り組み始めたのが
2013年。
およそ、
6年位の間と
2019年から
2024年の
今に至るまでの自分を
比較して、
その境にあるものについて
目を向けることが
できるようになってきました。
抽象化することが
苦手だったと感じる
今日、この頃。
その理由の一つは、
2024年4月から
スタートしました
新たな分野への
自己投資があります。
ここ数ヶ月間の
感謝の気もちも込めて、
先日、
ある行動を
実行しました。
具体的には、
減少した状況から
少し、
プラスの状態に
戻すという取り組み
だったのですが、
ここ数ヶ月間の
自分の変化を
振り返りつつ、
今、こうしておこうと
自分の気持ちが
動いた結果でした。
なぜそれをやるのか?
なぜそうなったのか?
なぜを問い続けると
勘所がつかめてくる
という感覚も
2019年頃を境に
頻繁に
意識できるように
なってきました。
そのおかげで、
感情を脇に置き、
その時の感情で
行動に出ないような
ことも、
少しずつですが、
できるように
なってきました。
今回、
それをやらない代わりに
自分はどうするのかを
考えるところまでは
行ったのですが、
それを
あえて言うような
段階にまでは
踏み込みませんでした。
かつてある方から
無駄に反応しないという
言葉を聞いていたことを
思い出しました。
2019年よりも
前の自分と、
2024年の
自分とを比較してみる。
弊社ホームページの
アクセス解析を通じて
気づいたことをきっかけに、
文章化することへと
つなげる取り組みは
これからも…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail1/id=7648
« 【ブログ更新】影響し合っているかもしれない、意外な要素があることを意識できた… | 【ブログ更新】信頼できる源泉からの発信につかり続けるということと、文章化を継続… »