湘南・茅ヶ崎で創業。 これまで59年間、住まいづくり・リフォームに取り組む工務店

神奈川県茅ヶ崎市西久保1602

0467-74-2598

営業時間:9時~17時

新着情報詳細新着情報詳細

変化が生まれて来たら、自分なりの工夫を入れていく。2019年よりも前の自分と比較…

2024/07/12

自分の心配はよそに、
反響があったりすることも
あるので、
まずは試してみる。

今回の文章化は、
その領域に
踏み込んだものとなります。

振り返れば、
2019年より前の自分は、
更に細かく考えると、
2023年1月末までの自分は、
今回の文章化に通じる領域に
しばしば
踏み込んでいたということに
改めて気が付きました。

2019年よりも
前の自分は、
内容や順番、
手段、情報量などを考え、
情報をデザインして
伝えるということを
ほとんど
意識出来ていませんでした。

ですので、
今回の文章化に
通じるような領域に
踏み込んでいる時も、
情報量の壁を
越えるという意識よりも
優先順位を上げている
別の事柄がありました。

それが今、
2024年。

まずは
情報量の壁を
乗り越えるということを
優先している自分が
ここに居ます。

でも、
2019年以前ほど、
苦しさみたいなものを
感じていません。

もし今回の文章化の
次の世界が
見えてくるとしたら、
良い循環の輪の中に
入ったのかもしれません。

それは、
今回の文章化を
終えた自分が
決めること。

これやってみたい、
これ面白そうと
思うことを見つけ、
まずは
実践を始めてみる。

まずは気が向いたものから
実践して、
その結果から学ぶということが
出発点。

今回の越境は、
小さな一歩ですが、
過去の自分と比較して、
着実に
腕が上がっていると
感じる部分も
実感としてあります。

変化を強く促すものは
実感。

その実感を得るために
必須なことは行動。

今の自分は、
文章化をするたびに、
流れが途切れたり、
滞ったりしているところは
どこだろうか
という問いかけが
頭の中に浮かんできます。

その問いが、
全体の流れを
捉えることへと
つながってゆく。

文章化をするということも
実践の散りばめの一つ。

それが
2013年4月頃から
弊社ホームページの
運営に
私が関わり始めてから
今まで続いている。

スムーズに
物事が流れていくために
何が必要かがわかり、
次にやる取り組みが
見えてくる。

これも実感。

ということは…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=701

0467-74-2598お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ