湘南・茅ヶ崎で創業。 これまで59年間、住まいづくり・リフォームに取り組む工務店

神奈川県茅ヶ崎市西久保1602

0467-74-2598

営業時間:9時~17時

新着情報詳細新着情報詳細

すぐには理解できなくても、繰り返し聴こうという気もちになり、実際に、繰り返せている…

2024/08/07

反脆さ。

私が
個人的に
20代の頃から
学びを深めている分野の
先生から
最近、教わった言葉の
一つと
つながりを感じるような
場面がありました。

目の前の世界に
身をもって
臨んでいく。

今回
教わった
反脆さと合わせ、
現在、
繰り返し聴いている
お話の中で
出てくる内容も
合わせて
思い出しました。

ここ最近、
繰り返し
何度も聴いているはず
なのに、
聴くたびごとに
発見や気づきがあります。

でも
なかなかこうして
文章化へと
つなげられるような
段階にまでは
至っていませんでした。

その理由の一つは、
すぐに
理解できるような内容ではなく、
繰り返し聴きながら
自分の頭の中で
自分の場合への
置き換えを進める必要が
あったから。

ある程度の
時間差を置いて、
今、こうして、
点と点が
つながるような形で
やっと、
文章化を
始めることが
できてきました。

自分にとって
目の前の世界に
身をもって
臨んでいくとは、
どういう状態なのか?

反脆さという言葉を
念頭に置きつつ、
そのような問いが
ふと、
文章化することを通じて
思い浮かんできました。

2024年4月から
新たな分野への
自己投資をスタート
させたのですが、
そこでの
つながりを通じて、
ある図を目にする
機会がありました。

自分もこうなりたいと
思う人や店・会社の
モデルの一つとして、
今、
その人や店の軌跡、
やっていることを
真似てみるように
しています。

まだ、
できる範囲は
とても狭いのですが、
図を通して、
別の図との間に
つながりを
見出すことができました。

その一つが、
お客様の流れと、
自分の方が
準備をするための
順番についての関係。

何気なく
図を眺めておくことで、
ここでも
点と点が
つながる。

もしかしたら、
こうしたことも
反脆さへと
通じてゆくのかも
しれません。

だとすると、
目の前の世界に
身をもって
臨んでいくことにも…

今はまだ、
図よりも
こうした文章化の方が
私にとっては
使いこなしやすいので、
この部分は、
自分のやりやすさを
優先しています。

でももし、
2024年4月から
自己投資を…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=1856

0467-74-2598お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ