湘南・茅ヶ崎で創業。 これまで59年間、住まいづくり・リフォームに取り組む工務店

神奈川県茅ヶ崎市西久保1602

0467-74-2598

営業時間:9時~17時

リフォーム施工例リフォーム施工例

強風の時、飛来物でガラスは割れない?台風や強風に備えるなら、シャッターや雨戸がおす…

飛来物 保険、長い長い揺れを感じた大きな地震と南海トラフ地震の被害想定と海抜表示,知人からの直接の紹介・推薦、担当者の人柄、技術力・施工力、顧客セグメント 例、薪ストーブのガラスの煤の取り方、薪ストーブ 耐熱ガラス、(全面リフォーム)

お客様のご要望

お客様のご要望をカタチにする方法の一つは、ショウルームの有効活用。先日も、オーナー様のショウルーム見学を事前予約。時間帯によっては混雑しますので、じっくりと、ゆっくりと見学したい方には、ショウルームの事前予約をおすすめしています。

受注のキッカケ

オーナー様からのご紹介が、受注のキッカケ。湘南で、リフォームのことなら、久保田工務店へ。茅ヶ崎・寒川を中心に、2025年で創業59周年。電話の際は、ホームページを見たと言って頂けるとスムーズに対応可能です。0467-74-2598まで。

施工のポイント

飛来物から窓を守るには、シャッターや雨戸がおすすめです。外壁の上からシャッターを簡単後付けできるリフォームシャッター。外壁の上から雨戸を簡単後付けできるリフォーム雨戸。住宅のオプションでつけて良かったもの第1位は、電動シャッターという調査…

施工例写真

  • 電動シャッターで開け閉めラクラク!開閉時の音も、電動ならではの静音設計。夜間でも安心して開け閉めできます。 電動シャッターで開け閉めラクラク!開閉時の音も、電動ならではの静音設計。夜間でも安心して開け閉めできます。
  • 開口部に差し込む強い日差しをコントロールできるスタイルシェード。暑さをすっきり、窓辺をすっきりすることができます。 開口部に差し込む強い日差しをコントロールできるスタイルシェード。暑さをすっきり、窓辺をすっきりすることができます。
  • 今ある窓にプラスするだけで、快適空間を実現してくれるインプラス施行前のオーナー様宅の廊下窓。 今ある窓にプラスするだけで、快適空間を実現してくれるインプラス施行前のオーナー様宅の廊下窓。
  • 熱の出入りがもっとも大きいのが「窓」窓の断熱性能を高めることが、住まい全体の断熱性能を高める重要ポイントです。 熱の出入りがもっとも大きいのが「窓」窓の断熱性能を高めることが、住まい全体の断熱性能を高める重要ポイントです。
  • 湘南にあります作業場では、このような栗の無垢材で造られた階段を加工することもできます。 湘南にあります作業場では、このような栗の無垢材で造られた階段を加工することもできます。
  • 住まいで使われるジュエリーモザイクタイルを活用したコースター作りに初めて取り組むオーナー様ご家族。このような体験型イベ… 住まいで使われるジュエリーモザイクタイルを活用したコースター作りに初めて取り組むオーナー様ご家族。このような体験型イベ…
  • LIXIL藤沢水まわりショールームフェア。カタログやウェブサイトだけではわからない機能や使い心地を、最新の浴槽で… LIXIL藤沢水まわりショールームフェア。カタログやウェブサイトだけではわからない機能や使い心地を、最新の浴槽で…
  • くらしに役立つ住まいのわくわくフェアにて、万華鏡作りに初めて取り組むオーナー様ご家族。今から200年前の伝統工芸品で… くらしに役立つ住まいのわくわくフェアにて、万華鏡作りに初めて取り組むオーナー様ご家族。今から200年前の伝統工芸品で…

物件スペック

地域名 湘南
私達は、
人生を愉しむための住まいづくりから
住宅メンテナンスまで
ここ湘南地域密着だからこそ
できることを目指しています。
https://www.kubota-koumuten.biz/

LIXIL(リクシル)さんによる
「省エネ住宅
 まるわかりセミナー」におきまして、
最近、
来場される方が増えているという
お話がありました
住まいスタジオ

住まいStudioとは、
住宅の断熱性能の違いによる
冬の室内温度の感じ方、
夏の強烈な陽射しの対処方法など、
一年を通して快適な暮らしを
送るために必要なことを
学んでいただける
体験型のショールームです。

湘南久保田工務店
電話の際は、
ホームページを見たと言って頂けると
スムーズに対応可能です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

0467-74-2598
まで、
お気軽に
お問い合わせください。

追伸
2024年に
改めて
過去の自分が記した文章に
書き加えをしています。

こうした取り組みが
できるようになり始めたのは
2019年頃からだったように
思います。

それまでは
なかなか
過去の自分が記した文章に
書き加えをしたり、
反対に
削除したりするということが
できませんでした。

ところが、
2019年頃を境に
情報量の壁を
乗り越えることが
できるように
なってきました。

こうした
自分の変化は
一体、どうして
起きるのか?

その要因の
いくつかを思い出しつつ
こうして
文章化を
進めています。

もうすぐ、
目安としている
情報量に…
↑↑↑↑↑
2024年の書き加えは
ここまでです。

鍵盤にあった鍵穴を中心に据えたテーブル。
元は、湘南のオーナー様の思い出がたくさんつまった
オルガンでした↓
http://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail3/id=5100

ひだまりテラス、
和モダン空間の施工例
http://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail2/id=4864

湘南 久保田工務店
トップページを
是非、ご覧ください↓
http://www.kubota-koumuten.biz/

0467-74-2598お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ