最新イベント情報 詳細
平成二十六年 太子講

毎年、正月と五月と九月の二十二日に、大工の神様「聖徳太子」の
掛け軸を飾り、御神酒と榊、そしてひょうたん型の素甘をお供えします。
特にお正月には、ご祈祷をしていただき、新しい一年の仕事上の安全と、
大工技術の向上を祈願します。
ご祈祷は、庫裏客殿の建築や本殿の屋根改修工事でご縁が深い、
妙運寺様(茅ヶ崎市西久保)のご住職にお願いしています。
掛け軸を飾り、御神酒と榊、そしてひょうたん型の素甘をお供えします。
特にお正月には、ご祈祷をしていただき、新しい一年の仕事上の安全と、
大工技術の向上を祈願します。
ご祈祷は、庫裏客殿の建築や本殿の屋根改修工事でご縁が深い、
妙運寺様(茅ヶ崎市西久保)のご住職にお願いしています。
開催日程 | 2014/01/22 |
---|---|
場所 | 久保田工務店 |