湘南・茅ヶ崎で創業。 これまで59年間、住まいづくり・リフォームに取り組む工務店

神奈川県茅ヶ崎市西久保1602

0467-74-2598

営業時間:9時~17時

新着情報詳細新着情報詳細

お菓子のお土産から、粘り強さという非認知能力とのつながりを発見するまでの流れ。

2022/08/06

先日、
お土産に
お菓子を
頂きました。

それがきっかけとなり、
ある経営者さんの
お土産話を思い出しました。

その方は、
お菓子に関連する
お仕事が中心なので、

家族で出かけた先で、
まず最初にお土産屋さんに
つい、入ってしまうそう。

外装の箱、
パッケージの仕方、
どんなお菓子が
売れていそうか…

時には、
何時間もそこで過ごしてしまい、
家族にあきれられることも…

でも、
ご自分の仕事で
商品開発をされる時には、
寝ている間も考えているという
状態。

別の経営者の方は、
そのお話を聞きながら、
たとえ、リゾート地にいても、
常に、頭の中で、
考えを巡らせていると
共感されていました。

粘り強い、あきらめないといった
持続力、忍耐力がとても高い
という共通点を
お二人のお話を聞いて
見出しました。

かつて、
無形固定資産という言葉を
初めて教わり、
トークの一つとして、
使っていた時期が
あります。

粘り強い、あきらめないといった
持続力、忍耐力は、
非認知能力とも呼ばれ、
この非認知能力を高めることが、
無形資産に通じるということを、

上記の二人の経営者さんの
お話に触れる中で、
教わりました。

無形資産と
無形固定資産。

おそらくは、
似たようなものではないか?

そんな風に考え、
結びつけて
現在、
こうして外化に
取り組んでいます。

人でしか生み出せない価値に
投資するということと、
非認知能力とのつながり。

思いつくありとあらゆる手段を使い、
可能な限り浸かってみることで、
少しずつ見えてくる
こうしたつながり。

繰り返し聴いている内容なのに、
聴くたびに新たな気づきがあるので、
再び聴く。

そういう取り組みは、
粘り強いと捉えられるのではないか?

こうして外化をすることで、
始まることがある。

たとえうまくいかなくても、
それは学びにつながるので、
恐れることはない。

今回は、お土産にまつわる
自らの体験から、
可能な限り浸かっているということが、
実は、粘り強さという
非認知能力の一つであり、

もしかしたら、
無形資産や
無形固定資産と
つながっているのではという
可能性について記してみました。
↓↓↓↓↓↓
湘南 久保田工務店の注文住宅施工例

 

0467-74-2598お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ