湘南・茅ヶ崎で創業。 これまで59年間、住まいづくり・リフォームに取り組む工務店

神奈川県茅ヶ崎市西久保1602

0467-74-2598

営業時間:9時~17時

新着情報詳細新着情報詳細

なぜ、相談を受けたのか?なぜ、突然、ある集まりが開催されることになったのか?

2024/05/29

書きまとめてみる過程で
思考が整理されたり、
今まで気づかなかったことを
発見したりすることが
できる。

今回、
そのような体験を
する場面がありました。

こうした気づきを
気づいただけで
終わらせない為にも
まずは文章化する。

こうして
文章化を進めることによって
更に
自分の頭の中が整理される。

2013年4月頃から
弊社ホームページの
運営に、
本格的に取り組み
始めました。

その為の準備を
2012年10月頃から
スタートさせていたことを
先日、偶然、発見しました。

今また、
その発見した書面を
改めて見直しつつ、
文章化を
進めています。

今回、
考えるための
書き出しを進める中で、
何をやるかという思考と、
なぜやるかという思考の
違いから、
どのような結果の違いが
もたらされるかについて
考えるネタを
得ることができました。

振り返れば、
2019年頃を境に、
頻繁に
意識して、
なぜそれをやるのかを
きちんと考えることが
できるようになりました。

2019年より前の自分は
何をやるかという思考の方が
先に立っていたと
考えています。

何をやるかという思考と
なぜやるかという思考の
間にある違い。

なぜそれをやるのかを
考えながら
ある取り組みを
スタートさせますと、
こうしたら
こうなるのでは
ないだろうかという
感覚が
磨かれていくように
感じます。

ただ
やみくもに実践する
のではなく、
なぜそれをやるのかを
考える。

それから、
ある取り組みをして、
そこから生まれた
結果を振り返り、
なぜそうなったのかを
また、考える。

弊社ホームページの
アクセス解析も
上記のような
流れに沿って
動いていると
改めて
気づくことが
できました。

なぜそれを
やるのかから
スタートしますと、
働きかけて
結果を生み出すという
感覚が持てます。

そういう感覚を
何度も味わうことで、
自ら変化を起こすという
勘所も
つかめるようになる。

こうして
文章化を進めながら、
ある方から
相談を受けたことを
思い出し、
それが今、
私が
目から耳から
つかり続けている内容と…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail2/id=156

0467-74-2598お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ