湘南・茅ヶ崎で創業。 これまで58年間、住まいづくり・リフォームに取り組む工務店

神奈川県茅ヶ崎市西久保1602

0467-74-2598

営業時間:9時~17時

ブログ個人トップGood&New 湘南 住まいのスタッフブログ

Good&New 湘南 住まいのスタッフブログ 2015/8

人生を愉しむための家づくりとは?工務店スタッフとして、2013年から日々のGood&Newを見つけて更新中。

ちょうなこそ大工道具の要?京の夏の旅、文化財特別公開で見て学べたこと。

投稿日時:2015/08/21(金) 00:30

こんにちは。
湘南・茅ヶ崎エリアを中心に、
注文住宅・リフォームに取り組み続け、
2015年に49年目を迎えております
株式会社 久保田工務店におきまして、
ホームページの更新を担当している久保田剛広(たかひろ)です。

↓は、久保田工務店にありますちょうなです。

京の夏の旅、文化財特別公開におきまして、
初めて下鴨神社へ行ってきました。

そこで展示されていましたのは、
柄の部分が、金でくるまれていたちょうなでした。

写真にありますちょうなは、
大工さん達が使っていますので、柄の部分は、
いろいろと調整がされています。

下鴨神社での展示は、
ちょうなこそ大工道具の要といった位置づけでした。

現在、ちょうなは、ほとんど使われなくなってしまった大工道具の一つ。

でも、神事の写真をよく見て見ますと、
そこでもちょうなが使われているようでした。

21年に一度の式年遷宮によって、
造替された新しいお社を見ながら、
どこの部分にちょうなが使われていたのか、
探ってみましたが、残念なことに、よく分かりませんでした。

でも、21年に一度繰り返される造替によって、
職人の技術も伝承されていくというお話を聴き、
大工さん達の系譜を見て、柄の部分が金でくるまれたちょうなを知りますと、
とても、気もちが引き締まる思いがしました。

ちょうなこそ大工道具の要?
このことは、まだまだ、私自身、勉強が必要なことではありますが、
柱の寸法、材種などが記された図面や資料の展示を見ながら、
下鴨神社を支え続けている大工さんをはじめ、職人さんたちの努力を
知る、とてもよい機会になりました。

蒸し暑い、京都の夏の旅ではありましたが、
平成27年7月11日から9月30日までの期間限定の
文化財特別公開の一端に触れ、
柄の部分が金でくるまれたちょうなの展示を見、
ちょうなこそ大工道具の要?という
新たな勉強テーマの発見にもつながったので、
とても充実感のある旅行となりました。

今度は、上賀茂神社にも、行ってみたいと思いました。

書き続けるのは、理由がある。京都旅行の後、京都にまつわる番組で学べたこと。

投稿日時:2015/08/20(木) 00:30

こんにちは。
湘南・茅ヶ崎エリアを中心に、
注文住宅・リフォームに取り組み続け、
2015年に49年目を迎えております
株式会社 久保田工務店におきまして、
ホームページの更新を担当している久保田剛広(たかひろ)です。

お盆休みを利用して、京都旅行へ行った後、
京都にまつわる番組で、ある有名な作家さんが、
書き続ける理由について語っていました。

「命ある限り、書くことを続けたい。」
このようなお話をされているのが、とても印象的でした。

私は、この湘南住まいのブログを通じて、
現在、書き続けるという体験をしています。

テレビに出演されていた大作家さんのお話は、
書き続ける理由を、
「なぜ」を、
なんとなくですが、気づける学びになったように思いました。

まだまだ、漠然とはしていますが、
ブログという道具が存在しなかった時代から、
ずっと書くことを続け
病気に苦しみ、
快復した今、改めて書き続ける理由を語る。

京都旅行の後、京都にまつわる番組でしたので、
余計に心に浸みたのかもしれません。

京都旅行の思わぬお土産かも?

この湘南住まいのブログを書き続ける、自分なりの理由の一つを
おぼろげながら、つかめた感じがしています。

夏の京都。
暑いのを覚悟して行きましたが、
実際に京都の街の雰囲気に身を置き、
一泊二日という短い時間であっても、
見て、学び、体験することが、
テレビを通じた情報をも、
深い学びのあるものにしてくれる。

そのように感じることができる出来事だったと思います。

お盆休み明け、
一気に、いろいろなことを、
この湘南住まいのブログに書き続けていますが、
これも、実際に京都旅行をできたおかげと、
あわせて、京都にまつわる番組での大作家さんの、
書き続ける理由のおかげと感謝しつつ、
本日の、湘南住まいのブログを終えたいと思います。

 

光熱費の絶妙なバランスとは?東海道新幹線の車窓から見える太陽光発電を眺め…

投稿日時:2015/08/19(水) 00:30

こんにちは。
湘南・茅ヶ崎エリアを中心に、
注文住宅・リフォームに取り組み続け、
2015年に49年目を迎えております
株式会社 久保田工務店におきまして、
ホームページの更新を担当している久保田剛広(たかひろ)です。

お盆休みに京都へ向かうため、
久しぶりに東海道新幹線に乗りました。

以前、東海道新幹線の乗った時と比べ、
車窓から見える太陽光発電所の数が、随分と増えたという印象を受けました。

太陽光発電所を時折見ながら、
わが家の8月の光熱費を振り返りました。

前年同月比で、電気の使用量は増加。
ガスの使用量は、減少。

暑い日が続いていましたので、
エアコンの使用時間が増えたことが主な増加の要因だと思いました。

わが家の光熱費の絶妙なバランスとは、
一体どのようなものなのかを考えつつ、
川内原発の報道を振り返りました。

わが家の光熱費の絶妙なバランスとあわせて、
日本としてのエネルギーのベストミックスについても
きちんと考えていかなければならないと思いました。

地震への対応、津波への対策、そして、桜島の噴火への対応…

日本としてのエネルギーのベストミックスは、
わが家の光熱費の絶妙なバランスにも影響してくる。

当たり前のことなのですが、
ついつい、忘れてしまいがちなことでもあります。

電気やガスの使用量をできる限り節約すること。

前年同月比と比べ、使用量を減らすことができても、
単位料金は、上下し、わが家の努力では、なかなかどうにかできないこと。

太陽光発電は、再生可能エネルギーである事実の反面、
天気に左右される不安定な電源である事実。

正反対の事実もあわせて、同じテーブルに乗せつつ、
日本としてのエネルギーのベストミックス、
わが家の光熱費の絶妙なバランスを追求し続ける努力。

こういう努力の連続が、今であり、未来を作っていくということを、
新幹線から見える太陽光発電所を見ながら、考えていました。

いろいろなことが、いろいろな所でつながっている。

日々の生活の中では、なかなか考える時間がないようなことを、
京都へ向かう新幹線の中で、少し、考えることができた気がします。

 

北山杉で有名な高雄で、川床料理を満喫。まさか、舞妓はんとお話できるとは思わず…

投稿日時:2015/08/18(火) 00:30

こんにちは。
湘南・茅ヶ崎エリアを中心に、
注文住宅・リフォームに取り組み続け、
2021年に55年目を迎えております
株式会社 久保田工務店におきまして、
ホームページの更新を担当している久保田剛広(たかひろ)です。

お盆のお休みを利用して、
暑いことを覚悟して、夏の京都へ行ってきました。

メインの目的は、
自然豊かな夏の特等席と言われる高雄の川床料理
初めて、舞妓さんの京舞を鑑賞することができました。

パンフレットには、舞妓さんと記念撮影ができると
記されていたのですが、3分位の短い時間ではありましたが、
直接、お話をすることもできました。

運よく、最初の京舞は、私たちが座った席のすぐ目の前。

手先の仕草などを間近で見ながら、清流に張りだした川床で、
自然に囲まれながら、京舞を満喫することができました。

花園という駅から、宿のバスで高雄へ向かったのですが、
道中、北山杉をあちらこちらに見かけました。

普段、なかなか、原木を見る機会がありませんので、
バスの窓から、北山杉の木々と、北山杉にまつわるお仕事や看板を
眺め、想像しながら、住まいのデザインの違いを見ていました。

以前、里山のお話を聴いたことを思い出し、
北山杉が何十年にも渡り、継続的に育てられていくためには、
このように、きちんと、人の手がかけられていくことが欠かせないのだろうなあと、
道路から見える山々を眺めつつ、感じていました。

今は、円安の影響で、輸入材より国産材の価格優位が若干あるようですが、
永続的に、北山杉のように、人の手をかけ続けることができる状況には
ない所の方が多いようです。

初めて舞妓はんとお話できるとは思わず、緊張してしまった自分を振り返りました。

道中の手が行き届いた北山杉の様子。

おすすめポイントの一つにもなっている
竹で作られた特製うちわの風は、
プラスチック製のうちわの風とは微妙に違うなあと感じつつ、
特製うちわを持ち帰るのに、少し手間取ってしまいました。

一泊二日の短い時間ではありましたが、
日本の文化、伝統に触れ、今の状況と照らして、これからを考える。
そのような貴重な体験をすることができたと感じています。

川床での夕食後、純和風造りの建物で、
里山風情を心ゆくまで楽しみ、
数度気温が高いと言われる京都の街へと向かいました。

ハンズフリー水栓の真価。お盆休み明け、初日の方が多いとは思いますが…

投稿日時:2015/08/17(月) 00:30

こんにちは。
湘南・茅ヶ崎エリアを中心に、
注文住宅・リフォームに取り組み続け、
2015年に49年目を迎えております
株式会社 久保田工務店におきまして、
ホームページの更新を担当している久保田剛広(たかひろ)です。

お盆休み明け、初日の方が多いのではないでしょうか?
例年にない暑さは、日本だけではないそうです。
お盆休み前に、車の中のラジオで聴きました。

テレビでも、連日、水遊びの場面を見かけますが、
家庭内の使用水量を調べたデータ(東京都水道局2009年度
一般家庭水使用目的別実態調査)によりますと、
トイレ28%、フロ24%、炊事23%
洗濯16%、洗顔その他9%となっています。

先日、LIXIL(リクシル)相模原ショールームにおきまして、
ハンズフリー水栓を実際に使ってみました。

炊事に関わる部分になりますが、
ハンズフリー水栓の真価は、
手や物を近付けると水が出ること。

調理も洗い物もスピードアップできること。

タイムラグなく水を出し止めできるから、
手動で水栓操作するより効果的に節水できることだと、改めて感じました。


毎日使用するキッチンだから、
水量が減らせれば、
一番の節水・節約になりますよね。

節水に注目しますと、
整流吐水型シングルレバーの従来品(最適流量6L/分)が
一年で約35,810L使用するのに対し、
ハンズフリー水栓(エコセンサー付)(最適流量5L/分)となり、
約31%節水、年間約2,900円節約できます。


賢くラクにエコを実現してくれるハンズフリー水栓の真価は、
こういう結果から生まれてくるものだと思います。

もし、ハンズフリー水栓を直接見て、さわって、
機能や工夫を実感してみたいと思われましたら、
2015年8月28日(金)と29日(土)の2日間開催されます
LIXIL(リクシル)夏のショールームフェアへ
お出かけされてみてはいかがでしょうか↓

百聞は一見に如かず。
ハンズフリー水栓の真価を、是非、ご体感ください。

さらに詳しいご案内につきましては、
株式会社 久保田工務店
電話 0467-74-2598まで、
お気軽にお問い合わせください。


また、久保田工務店のホームページ上にございます
お問い合わせフォームからですと、
ご都合のよい時間帯にアクセスできますので、
こちらも是非、ご利用ください。

ハンズフリー水栓の真価、お近くのショールームで、
直接、確かめてみませんか?

お問い合わせ、お待ちしております。

バックナンバー

0467-74-2598お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ