湘南・茅ヶ崎で創業。 これまで58年間、住まいづくり・リフォームに取り組む工務店

神奈川県茅ヶ崎市西久保1602

0467-74-2598

営業時間:9時~17時

ブログトップブログトップ

九勝六敗という言葉が、もしかして、ミッシング・ピースを埋めることへ…Good&New 湘南 住まいのスタッフブログ

投稿日時:2024/12/06(金) 08:18

九勝六敗。

先日、キッチンカービジネスのある分野で
日本一を達成された経営者さんと
オンライン上でお話をする機会が
ありました。

その中で、
普段から意識されていることの
一つに、
相撲で言う
九勝六敗という言葉を
使われていたことを
ふと思い出しました。

十勝五敗では
勝ちすぎ。

六十代のその経営者さんの
言葉が、
なぜだか
今の自分への置き換えを
一歩、前へ進めてくれた
気がしています。

この日は、
オンライン吉日だったという
偶然の後押しもあったみたいで、
リアルに感じるという言葉との
間にも、今、つながりを
感じ始めました。

陰、極まりて
陽となる。

九勝六敗の言葉とも
自分の頭の中では
つながりを感じる言葉。

点と点がつながって
線となる。

人と人とのつながり。

金融資本の時代から、
社会関係資本の時代に
入っているという感覚。

十勝五敗では
勝ちすぎ。

でも、
それ以上の
勝ちを求めていた
過去の自分もありそう。

だからこそ、
九勝六敗という
言葉に
ピンときたのでは
ないだろうか?

今回、
こうした気づきを
得ることができるような
場に参加できたのは、
2024年4月から
スタートした
自己投資の決断も
要素の一つとなっています。

もしかしたら、
九勝六敗という言葉が
ミッシング・ピースを
埋めることへと
つながり、
陰、極まりて
陽となるという
現象へと結びついてゆくのかも
しれない。

文章化を進めながら、
段々と、
自分の頭の中の
整理が
進んでいるようです。

電話の際は、
ホームページを見たと言って頂けると
スムーズに対応可能です。
(株)久保田工務店
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

0467-74-2598

(株)久保田工務店への
お問い合わせは、
こちらからもできます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/inquiry_detail/

焦らずに変化を見ることができるようになったおかげで、安心できる要素…Good&New 湘南 住まいのスタッフブログ

投稿日時:2024/11/09(土) 13:26

焦らずに変化を見る。

2013年4月頃から
弊社ホームページの運営に
本格的に取り組み始めました。

その当時から
一日一つ
更新するという事を
目標の一つに掲げ
取り組んできました。

ここ最近、
その積み重ねがあるおかげで、
新たな取り組みをし、
ある数字上の変化が
生まれているということに
気が付きました。

その数字の変遷を
比較的短い時間で
把握できる方法も発見。

まだ、
短い期間の変化では
ありますが、
これまで
積み重ねをしてきて
良かったと
感じています。

これまで継続してきた
ある取り組みを
やらない代わりに
どんな取り組みを
やってみるか?

2019年頃までの
自分だったら、
上記のような
取り組みに対する
思考の切り替えを
なかなか
できなかったと
思います。

でも
今の自分は
少しずつですが
今までの
ある取り組みを
やらない代わりに
どんな
新しい
取り組みを
やってみるかと
考え、
まずは動くということが
できるようになってきています。

その結果、
生まれている
新しい変化に
気づけるかどうか?

この
気づけるか
否かの感度は、
2024年4月から
スタートした
新たな分野への
自己投資が
効いています。

一年に一度だけ、
門戸が開かれる
その分野に
踏み込むかどうか、
ここ数年、
ずっと迷っていました。

今回も
締め切り直前まで、
見送るつもりでした。

でも
2025年4月からの
スタートでは
遅すぎるという
直感が
働きました。

今、
この直感のおかげで、
救われている部分が
多く生まれています。

すぐに
結果が出るもの
ばかりではないのですが、
今現に、
こうして
時間差を織り込むということが
できている自分に
気づけています。

焦らずに
変化を見る。

特に
一年の内でも
この時期、
自分にとって
大切な思考と姿勢を
保つことが
できていることに
少し
安心できる要素を
見出しています。

電話の際は、
ホームページを見たと言って頂けると
スムーズに対応可能です。
(株)久保田工務店
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

0467-74-2598

(株)久保田工務店への
お問い合わせは、
こちらからもできます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/inquiry_detail/

 

天動説 地動説 アクセス解析を通じて、出会った言葉から、このタイミン…Good&New 湘南 住まいのスタッフブログ

投稿日時:2024/10/17(木) 08:52

弊社ホームページのアクセス解析を通じて、
ちょっと面白いと感じる言葉に
出会いました。#地動説 天動説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
天動説 地動説

つい先日、
天動説と地動説にまつわることで
話題となったことがあり、
アクセス解析を通じて、
点と点がつながり、
線となりました。

この線が、
次に
どのような展開を見せるのかは
現時点では
分かりませんが、
まずはこうして、
文章化することへと
結びつきました。

今、
実験的に
取り組んでいることが、
少しずつ
変化を生み出しています。

焦らずに
変化を見る。

特に、
一年のサイクルの中で
この
焦らずに
変化を見るという姿勢が
大切だと気づけたのは
2019年以降。

2019年よりも前の
自分と比較をしつつ、
焦らずに変化を見る。

こうして
文章化することを
通じて、
自分に少しは
言い聞かせられているような
気がしています。

(株)久保田工務店への
お問い合わせは、
こちらからもできます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/inquiry_detail/

電話の際は、
ホームページを見たと言って頂けると
スムーズに対応可能です。
(株)久保田工務店
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

0467-74-2598

新築 屋根材 おすすめ 4年程前の自分の取り組みとのつながりを踏まえ…Good&New 湘南 住まいのスタッフブログ

投稿日時:2024/10/03(木) 10:39

新築 屋根材 おすすめ

最近、
取り組み始めたことの
一つです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=3399

4年程前の自分の取り組みとのつながりを踏まえ、
新たな展開にできないかと考え、
現在、試行錯誤を繰り返しています。

これまで数年の
ある数字の変化を追ってみたところ、
今までになかった変化が起きていることに
気が付きました。

まだ、
一か月単位での変化ですので、
この傾向が
次の月も続くのかを
現在、観察中。

試行錯誤の中で、
ちょっとしたことから、
新たな発見や気づきが生まれることも…

今回の文章化は、
そのうちの一つが
きっかけとなっています。

これまでにない取り組みでも
ありますので、
これまでの構成と
ちょっと違う面もあるのですが…

電話の際は、
ホームページを見たと
言って頂けるとスムーズに対応可能です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

0467-74-2598

洗面台高さ85 大学で教えている方達が今、直面している社会現象が…Good&New 湘南 住まいのスタッフブログ

投稿日時:2024/09/20(金) 14:27

洗面台高さ85
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail2/id=2466

弊社ホームページの
アクセス解析を通じて
様々な言葉と出会います。

自分だけでは
普段、
なかなか使わないような言葉、
思いつきそうにない言葉などに
出会います。

こうして、
文章化を進めるうちに、
ある一定の文字数を
超えてしまうと、
なかなか
理解されにくいという
社会現象が起きているという
お話を聞いたことを
思い出しました。

主に、
大学で
教えている方達から
聞いた
ちょっと
怖いお話でも
ありました。

私は今のところ、
ある一定の文字数を
超えてしまうことに対する
拒絶反応のようなものは
感じないのですが、
大学で
教えている方達が
直面している
現実のお話を
聞きますと、
そういえばと
思い当たるような場面に
遭遇していたことを
いくつか
思い出しました。

2013年4月頃から
弊社ホームページの
運営に
本格的に
取り組み始めた頃から
2019年ぐらいまでの間は、
まずは、
一日一つ更新することを
目標の一つに
掲げていました。

そこ頃からずっと、
文字数の壁を
なかなか
乗り越えることが
できないという問題に
直面。

それが、
2019年頃を境に
文字数の壁を
乗り越えることが
できる頻度が
高まってゆきました。

今も、
文字数を
意識しながら
こうして
文章化を
進めています。

洗面台高さ85#洗面台 高さ おすすめ

弊社ホームページの
アクセス解析を通じて
様々な言葉と出会います。

そうした言葉をきっかけに、
できる範囲の事から
まずは動いてみる。

こうした感覚も
2019年頃を境に
はっきりとした
言語化されたコツの
ようなものとして
頻繁に
意識できるように
なってきました。

そのおかげもあって、
6年程の
悩みの種の一つであった
文字数の壁を
乗り越えることが
できるようにも
なってきました。

その文字数が、
社会現象として、
意外な展開を
見せているとは…

自分の場合への
置き換えを進め、
そういう社会現象が
ある中で、
どのように
振る舞うかを
試行錯誤してゆきたいと
考えています。

新しい取り組みを
スタートさせて、
様々なことを
試すうちに…

(株)久保田工務店への
お問い合わせは、
こちらからもできます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/inquiry_detail/

電話の際は、
ホームページを見たと
言って頂けるとスムーズに対応可能です。
(株)久保田工務店
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

0467-74-2598
 

バックナンバー

0467-74-2598お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ