Good&New 湘南 住まいのスタッフブログ
Good&New 湘南 住まいのスタッフブログ 2023/10
人生を愉しむための家づくりとは?工務店スタッフとして、2013年から日々のGood&Newを見つけて更新中。
好きなことを一つ入れ込んだことで、いい流れができたように感じつつ…
投稿日時:2023/10/31(火) 05:00
自分がこれまで
経験を積んできている
領域が軸であることを
認識し、
それを柱として
ぶらさないことを
大切にする。
先日、
ある取り組みの
準備にあたって
自分のこれまでの
経験から、
どの選択肢を
選ぶかという話題について
より良くするための
提案ができたのではと
感じる場面がありました。
その出来事が
あった後、
実はこれが、
軸はぶらさないということや
教え導くといった言葉へと
つながっているように考え、
立ち戻りつつ
今こうして
文章化を進めています。
ちょっとした
出来事からの
こうした気づきは、
文章化しておきませんと、
ただ、
流れて行ってしまうもの。
幸い、
2013年4月頃から
弊社ホームページの
運営に取り組み続けてきた
おかげで、
まずは文章化して
自分の頭の中を
徐々に整理してゆく
という取り組みへと
つなげやすい状況にあります。
全体のつながりとしては、
まだ、自分が取り組んでいない
部分もありそうですが、
上記のような気づきの
一つ一つが
思わぬ形で
重要なパーツと
なっていることが
見えてきたりもします。
先日も
休日を活用して
自分のできる範囲で
様々な行動を
してみました。
その中の一つに
自分の好きなことを
入れ込むことも
できました。
目的を一つに定めて
まずは動くことを決め、
その流れの中に
自分の好きなことも
入れてみる。
そういう取り組みを
したからなのか、
何年ぶりかの動きも
生まれ、
そのおかげで
新たに展開する
動きも生まれてくる。
今回の休日は、
そのような進み方が
ありました。
私にとって、
一年の中で
10月、11月、12月は
スタートの時期。
今日で
10月という月は
終わりますが、
10月8日から
11月7日という
区切りも
意識しています。
区切りと言えば、
これまで
1ヶ月単位で
区切って大変だと
感じていたことを、
1週間単位に
切り替えて進めたところ、
メリハリがついて
あっという間に
進めることができたように
感じる取り組みも
ありました。
1ヶ月単位で
捉えることと
1週間単位に
さらに細分化して
進めると
スムーズなこと。
ちょっとした
違いなのですが…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=816
経験を積んできている
領域が軸であることを
認識し、
それを柱として
ぶらさないことを
大切にする。
先日、
ある取り組みの
準備にあたって
自分のこれまでの
経験から、
どの選択肢を
選ぶかという話題について
より良くするための
提案ができたのではと
感じる場面がありました。
その出来事が
あった後、
実はこれが、
軸はぶらさないということや
教え導くといった言葉へと
つながっているように考え、
立ち戻りつつ
今こうして
文章化を進めています。
ちょっとした
出来事からの
こうした気づきは、
文章化しておきませんと、
ただ、
流れて行ってしまうもの。
幸い、
2013年4月頃から
弊社ホームページの
運営に取り組み続けてきた
おかげで、
まずは文章化して
自分の頭の中を
徐々に整理してゆく
という取り組みへと
つなげやすい状況にあります。
全体のつながりとしては、
まだ、自分が取り組んでいない
部分もありそうですが、
上記のような気づきの
一つ一つが
思わぬ形で
重要なパーツと
なっていることが
見えてきたりもします。
先日も
休日を活用して
自分のできる範囲で
様々な行動を
してみました。
その中の一つに
自分の好きなことを
入れ込むことも
できました。
目的を一つに定めて
まずは動くことを決め、
その流れの中に
自分の好きなことも
入れてみる。
そういう取り組みを
したからなのか、
何年ぶりかの動きも
生まれ、
そのおかげで
新たに展開する
動きも生まれてくる。
今回の休日は、
そのような進み方が
ありました。
私にとって、
一年の中で
10月、11月、12月は
スタートの時期。
今日で
10月という月は
終わりますが、
10月8日から
11月7日という
区切りも
意識しています。
区切りと言えば、
これまで
1ヶ月単位で
区切って大変だと
感じていたことを、
1週間単位に
切り替えて進めたところ、
メリハリがついて
あっという間に
進めることができたように
感じる取り組みも
ありました。
1ヶ月単位で
捉えることと
1週間単位に
さらに細分化して
進めると
スムーズなこと。
ちょっとした
違いなのですが…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=816
当たる当たらないという視点を越えて、5月6日の前回の月食について…
投稿日時:2023/10/29(日) 04:00
午前5時24分
牡牛座にて月食。
前回の月食は、
5月6日でした。
そこで、
その頃の記録を
振り返ってみました。
月食とは
満月のこと。
新月と満月は
直感的に
分かるのですが、
日食と月食に
なりますと、
どちらが満月で
どちらが新月なのかが
分からなくなって
しまいます。
私は、
20代の後半、
体調を崩すことが
重なりました。
ちょうどその頃、
人生には波があるという
内容の本に出会いました。
その本をベースに
12年の周期で
人生を振り返ったり、
今年のテーマや
注意するポイントなどを
意識するようになりました。
その本もきっかけの
一つとなり、
お金を払って
年に4回の情報紙が
届くスタイルを
ずっと継続してきました。
ただ、
そのご縁が
2023年1月末をもって
育むことが
叶わなくなってしまいました。
情報紙を通じて
そのような状態に
なるかもしれないと
予想はしていました。
ただ、
どこか心の奥では、
そんな風には
ならないのではないかという
淡い期待のようなものも
抱いていました。
でも、
現実に
2023年1月末をもって
その方とのご縁は
途絶えてしまいました。
そこに至るまでの間、
自分のできる範囲で
他の情報源の
模索もしていました。
その動きの一つが
今、月食の日を
振り返る際にも
役立っています。
考え方のベースは、
20代の頃からお世話に
なってきた
その本の著者の先生による
ところが大きいですが、
そのベースがあったおかげで、
自分の視野を広げることが
できているように感じます。
当たる当たらないではなく、
先人の知恵として活用する。
そのような姿勢を
保つことができているのは、
そうしたベースを築けるよう
繰り返し、情報紙の中で
伝えてきてくれたから。
占いというジャンルは、
20代に入るかなり前から
親しみはありました。
でも、
当たる当たらないという
視点は、強く意識して
いたように思います。
そういう視点から
抜け出して、
活用する。
ですので、
今回の月食にあたり、
前回の月食を
振り返るという
視点も生まれました。
どういう視点を
持つかは…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=816
牡牛座にて月食。
前回の月食は、
5月6日でした。
そこで、
その頃の記録を
振り返ってみました。
月食とは
満月のこと。
新月と満月は
直感的に
分かるのですが、
日食と月食に
なりますと、
どちらが満月で
どちらが新月なのかが
分からなくなって
しまいます。
私は、
20代の後半、
体調を崩すことが
重なりました。
ちょうどその頃、
人生には波があるという
内容の本に出会いました。
その本をベースに
12年の周期で
人生を振り返ったり、
今年のテーマや
注意するポイントなどを
意識するようになりました。
その本もきっかけの
一つとなり、
お金を払って
年に4回の情報紙が
届くスタイルを
ずっと継続してきました。
ただ、
そのご縁が
2023年1月末をもって
育むことが
叶わなくなってしまいました。
情報紙を通じて
そのような状態に
なるかもしれないと
予想はしていました。
ただ、
どこか心の奥では、
そんな風には
ならないのではないかという
淡い期待のようなものも
抱いていました。
でも、
現実に
2023年1月末をもって
その方とのご縁は
途絶えてしまいました。
そこに至るまでの間、
自分のできる範囲で
他の情報源の
模索もしていました。
その動きの一つが
今、月食の日を
振り返る際にも
役立っています。
考え方のベースは、
20代の頃からお世話に
なってきた
その本の著者の先生による
ところが大きいですが、
そのベースがあったおかげで、
自分の視野を広げることが
できているように感じます。
当たる当たらないではなく、
先人の知恵として活用する。
そのような姿勢を
保つことができているのは、
そうしたベースを築けるよう
繰り返し、情報紙の中で
伝えてきてくれたから。
占いというジャンルは、
20代に入るかなり前から
親しみはありました。
でも、
当たる当たらないという
視点は、強く意識して
いたように思います。
そういう視点から
抜け出して、
活用する。
ですので、
今回の月食にあたり、
前回の月食を
振り返るという
視点も生まれました。
どういう視点を
持つかは…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=816
今の問題を放置していたときに、現場で大きな問題が起きたら、そのとき…
投稿日時:2023/10/27(金) 02:00
先日、
オンラインでしたが、
リアルタイムであることを
重視して、参加した会が
ありました。
そこで話題となった
ことの一つが、
非認知能力。
その言葉を
どこかに記した記憶が
あったので
探している途中、
今度は、
テーブル選択を
間違えないという
ポーカーにまつわる
お話にも再会しました。
2023年の2月に
記していたものでした。
さらにそのページには、
住宅ローンの金利についての
記録も…
今回は、
リアルタイムであることを
重視して時間を過ごした後、
そこでの気づきをベースに
まずは文章化してみるという
行動をとることに
してみました。
こういう出だしの時は、
まだ、自分の頭の中が
整理されていない状態ですので、
興味の対象が
一見すると
様々な所に
飛んでゆきます。
でも徐々に
文章を書き進めてゆきますと
頭の中の整理も
進んで行くように
感じます。
そのような中、さらに、
ある経営者さんの
売上が落ちている原因の仮説と
対策に関する記録とも
再会しました。
これは、
2023年4月ごろのこと。
こうして記しながら、
あまり先のことを
考えて
不安になっている自分が
あることに
気が付きました。
世界情勢に目を向けますと
たまたま、
そこで食事をしていただけなのに、
命を奪われてしまうような
場所があったり、
何時間以内に
これまでの生活基盤を捨てて、
避難しなければいけない
状況の場所があったりします。
あまり
目先のことばかりに
囚われてしまっても
どうかと思いますが、
こうして
文章化を進めたりできること
自体が、
とても恵まれた環境であるという
現実もあります。
一つのことだけを
見ていても解決しない。
今の問題を放置していたときに、
現場で大きな問題が起きたら、
そのとき
どう思うと想像しますか?
この問いは、
5月ごろに記したもの。
今回、
オンラインではありましたが、
リアルタイムで参加することを
重視し、その体験から
まだそれほど時間が経過していないうちに
まずは文章化してしまうことで、
様々な気づきの記録が…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=816
オンラインでしたが、
リアルタイムであることを
重視して、参加した会が
ありました。
そこで話題となった
ことの一つが、
非認知能力。
その言葉を
どこかに記した記憶が
あったので
探している途中、
今度は、
テーブル選択を
間違えないという
ポーカーにまつわる
お話にも再会しました。
2023年の2月に
記していたものでした。
さらにそのページには、
住宅ローンの金利についての
記録も…
今回は、
リアルタイムであることを
重視して時間を過ごした後、
そこでの気づきをベースに
まずは文章化してみるという
行動をとることに
してみました。
こういう出だしの時は、
まだ、自分の頭の中が
整理されていない状態ですので、
興味の対象が
一見すると
様々な所に
飛んでゆきます。
でも徐々に
文章を書き進めてゆきますと
頭の中の整理も
進んで行くように
感じます。
そのような中、さらに、
ある経営者さんの
売上が落ちている原因の仮説と
対策に関する記録とも
再会しました。
これは、
2023年4月ごろのこと。
こうして記しながら、
あまり先のことを
考えて
不安になっている自分が
あることに
気が付きました。
世界情勢に目を向けますと
たまたま、
そこで食事をしていただけなのに、
命を奪われてしまうような
場所があったり、
何時間以内に
これまでの生活基盤を捨てて、
避難しなければいけない
状況の場所があったりします。
あまり
目先のことばかりに
囚われてしまっても
どうかと思いますが、
こうして
文章化を進めたりできること
自体が、
とても恵まれた環境であるという
現実もあります。
一つのことだけを
見ていても解決しない。
今の問題を放置していたときに、
現場で大きな問題が起きたら、
そのとき
どう思うと想像しますか?
この問いは、
5月ごろに記したもの。
今回、
オンラインではありましたが、
リアルタイムで参加することを
重視し、その体験から
まだそれほど時間が経過していないうちに
まずは文章化してしまうことで、
様々な気づきの記録が…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=816
大きく成長したヤドカリは、いままで背負っていた貝にお世話にはなった…
投稿日時:2023/10/25(水) 02:30
電話の際は
ホームページを見たと
言って頂けると
スムーズに
対応可能です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0467-74-2598
人間関係を見直し、
距離を置いて
考えてみるのに
良い時期がある。
居心地というのも
大切な判断基準の一つ。
先日、
自分の頭の中で
優先順位をつけて
行動したおかげで、
思わぬ収穫を
することができたので
文章化してみました。
一旦、
その文章化については
区切りをつけて、
思い浮かんだ
別の情報源を
ベースにして今、
再度、
文章化しています。
特に休日、
自分の頭の中に
優先順位を思い浮かべたり、
時には、書き出しをしたりして
動いた後、
文章化に取り組む意欲が
高まることを
最近、感じるように
なりました。
数年前までは、
こうした文章化に
取り組む際、
文字数という
情報量の壁が
あり、
その壁を乗り越えるための
方法が、
なかなか
見つからずにいました。
ところが、
2019年に
私が
20代の頃から
自己投資を継続している分野で
ガイドブックが著され、
そのガイドブックを
参考にして
自分自身の行動を
振り返ったり、
目の前で起きている
現象について
考えるようになりました。
そこから徐々に、
2013年4月頃から
弊社ホームページの
運営に本格的に
取り組み始めて以来の
悩みの一つであった
情報量の壁を
乗り越えることが
できるようになってきました。
日々の体験の中から、
そのガイドブックで
著わされている言葉の
どれに当てはまりそうかを
考え、それを元に
文章へと反映できるような
サイクルが
整ってきました。
そういうサイクルの中で、
これまで積み重ねてきたものが
つながる場面も
生まれてきます。
今回の文章化は、
これまでの積み重ねと
2019年以来
参考にしている
ガイドブックとの
つながりから
生まれています。
一旦、
こうしたつながりが
見出されますと、
今回のように
文章化しておけば、
未来の自分が
読み返すこともできます。
12年のサイクル、
12か月のサイクル。
12という周期で
10年単位、
1ヶ月単位での
テーマを見出す。
これは、
2019年より前からの
積み重ねの一つです。
その積み重ねが
ガイドブックの言葉と
合わせ、つながりとして
見えてくるのは…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=816
ホームページを見たと
言って頂けると
スムーズに
対応可能です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0467-74-2598
人間関係を見直し、
距離を置いて
考えてみるのに
良い時期がある。
居心地というのも
大切な判断基準の一つ。
先日、
自分の頭の中で
優先順位をつけて
行動したおかげで、
思わぬ収穫を
することができたので
文章化してみました。
一旦、
その文章化については
区切りをつけて、
思い浮かんだ
別の情報源を
ベースにして今、
再度、
文章化しています。
特に休日、
自分の頭の中に
優先順位を思い浮かべたり、
時には、書き出しをしたりして
動いた後、
文章化に取り組む意欲が
高まることを
最近、感じるように
なりました。
数年前までは、
こうした文章化に
取り組む際、
文字数という
情報量の壁が
あり、
その壁を乗り越えるための
方法が、
なかなか
見つからずにいました。
ところが、
2019年に
私が
20代の頃から
自己投資を継続している分野で
ガイドブックが著され、
そのガイドブックを
参考にして
自分自身の行動を
振り返ったり、
目の前で起きている
現象について
考えるようになりました。
そこから徐々に、
2013年4月頃から
弊社ホームページの
運営に本格的に
取り組み始めて以来の
悩みの一つであった
情報量の壁を
乗り越えることが
できるようになってきました。
日々の体験の中から、
そのガイドブックで
著わされている言葉の
どれに当てはまりそうかを
考え、それを元に
文章へと反映できるような
サイクルが
整ってきました。
そういうサイクルの中で、
これまで積み重ねてきたものが
つながる場面も
生まれてきます。
今回の文章化は、
これまでの積み重ねと
2019年以来
参考にしている
ガイドブックとの
つながりから
生まれています。
一旦、
こうしたつながりが
見出されますと、
今回のように
文章化しておけば、
未来の自分が
読み返すこともできます。
12年のサイクル、
12か月のサイクル。
12という周期で
10年単位、
1ヶ月単位での
テーマを見出す。
これは、
2019年より前からの
積み重ねの一つです。
その積み重ねが
ガイドブックの言葉と
合わせ、つながりとして
見えてくるのは…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=816
目には見えないネットワークへと通じてゆく道の途中にあるとういことが…
投稿日時:2023/10/23(月) 02:30
電話の際は
ホームページを見たと
言って頂けると
スムーズに
対応可能です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0467-74-2598
なぜそれをやるのか?
先日、
そのように考える
出来事が
ありました。
なぜそうなったのか?
その理由の一つは、
すぐに頭に
思い浮かびました。
アプローチするか
今後、
アプローチしないか。
ある飲食店の
オーナーさんが、
自店が継続してゆくために
どのくらいの
顧客数が必要なのかを
計算し、
その上で、
どの方に
アプローチするかを
決められるようになった
というお話をしていたことを
思い出しました。
なぜそれをやるのか、
なぜそうなったのかを
考え、
こうしてまず
文章化しておくことで、
徐々に
自分の頭の中が
整理されてゆきます。
それがいつしか
オリジナルな取り組みへと
つながり、
面白いと感じてもらえるような
状況づくりにもなってゆく。
そのためには、
信頼できる源泉からの発信に
目から耳から
つかる時間を
増やし、
継続してゆく。
まずは文章化
してみようと思えたのも
上記のような
つかる時間を
確保していたから。
たとえ、
聞き流しているような
状況であっても、
知らず知らずのうちに
インプットされ、
繰り返すことで
それが
強化されてゆくような
状態になっている。
そんな風に
感じています。
一つ一つの
出来事や
要素だけを見るのではなく、
全体のつながりとして
意識して
継続してゆく。
2013年4月頃から
弊社ホームページの
運営に
本格的に
取り組み始めて
10年に当たる
節目の一年。
10年周期とは
ちょっと違いますが、
12年周期をあてはめた
12か月周期の中では、
信頼関係を
築けそうな人物は誰かを
見極めて
選択していくことが
テーマとなっている月。
そしてなぜか、
大学受験の頃に感じた
強烈な焦りの体験のことを
何度も思い出している
自分がいるという現実。
こうしたことも
文章化するということが
なければ、
気づけなかった要素の
一つでもあります。
禍福は糾える縄の如し。
こうした言葉も
ちょいちょい
文章化を進めていますと
思い浮かんできます。
そういうことを
まずは一つ一つ
記録してゆく。
辛かった
大学受験の頃のことを
思い出すということは…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=816
ホームページを見たと
言って頂けると
スムーズに
対応可能です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0467-74-2598
なぜそれをやるのか?
先日、
そのように考える
出来事が
ありました。
なぜそうなったのか?
その理由の一つは、
すぐに頭に
思い浮かびました。
アプローチするか
今後、
アプローチしないか。
ある飲食店の
オーナーさんが、
自店が継続してゆくために
どのくらいの
顧客数が必要なのかを
計算し、
その上で、
どの方に
アプローチするかを
決められるようになった
というお話をしていたことを
思い出しました。
なぜそれをやるのか、
なぜそうなったのかを
考え、
こうしてまず
文章化しておくことで、
徐々に
自分の頭の中が
整理されてゆきます。
それがいつしか
オリジナルな取り組みへと
つながり、
面白いと感じてもらえるような
状況づくりにもなってゆく。
そのためには、
信頼できる源泉からの発信に
目から耳から
つかる時間を
増やし、
継続してゆく。
まずは文章化
してみようと思えたのも
上記のような
つかる時間を
確保していたから。
たとえ、
聞き流しているような
状況であっても、
知らず知らずのうちに
インプットされ、
繰り返すことで
それが
強化されてゆくような
状態になっている。
そんな風に
感じています。
一つ一つの
出来事や
要素だけを見るのではなく、
全体のつながりとして
意識して
継続してゆく。
2013年4月頃から
弊社ホームページの
運営に
本格的に
取り組み始めて
10年に当たる
節目の一年。
10年周期とは
ちょっと違いますが、
12年周期をあてはめた
12か月周期の中では、
信頼関係を
築けそうな人物は誰かを
見極めて
選択していくことが
テーマとなっている月。
そしてなぜか、
大学受験の頃に感じた
強烈な焦りの体験のことを
何度も思い出している
自分がいるという現実。
こうしたことも
文章化するということが
なければ、
気づけなかった要素の
一つでもあります。
禍福は糾える縄の如し。
こうした言葉も
ちょいちょい
文章化を進めていますと
思い浮かんできます。
そういうことを
まずは一つ一つ
記録してゆく。
辛かった
大学受験の頃のことを
思い出すということは…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=816
バックナンバー
- 2024年9月(7)
- 2024年8月(15)
- 2024年7月(16)
- 2024年6月(15)
- 2024年5月(15)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(16)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(15)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(15)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(15)
- 2023年7月(16)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(15)
- 2023年4月(15)
- 2023年3月(16)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(13)
- 2022年12月(14)
- 2022年11月(15)
- 2022年10月(4)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(28)
- 2022年6月(31)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(30)
- 2022年3月(31)
- 2022年2月(28)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(37)
- 2021年11月(30)
- 2021年10月(31)
- 2021年9月(30)
- 2021年8月(31)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(30)
- 2021年5月(31)
- 2021年4月(30)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(55)
- 2020年11月(63)
- 2020年10月(39)
- 2020年9月(128)
- 2020年8月(97)
- 2020年7月(84)
- 2020年6月(31)
- 2020年5月(34)
- 2020年4月(33)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(29)
- 2020年1月(37)
- 2019年12月(32)
- 2019年11月(50)
- 2019年10月(63)
- 2019年9月(41)
- 2019年8月(32)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(30)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(29)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(29)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(28)
- 2017年12月(16)
- 2017年11月(17)
- 2017年10月(9)
- 2017年7月(17)
- 2017年6月(25)
- 2017年5月(6)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(30)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(31)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(30)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(35)
- 2015年9月(61)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(30)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(29)
- 2015年1月(30)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(27)
- 2014年10月(27)
- 2014年9月(31)
- 2014年8月(33)
- 2014年7月(32)
- 2014年6月(31)
- 2014年5月(35)
- 2014年4月(44)
- 2014年3月(44)
- 2014年2月(40)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(50)
- 2013年9月(84)
- 2013年8月(46)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(24)
- 2013年5月(27)
- 2013年4月(17)
- 2013年1月(2)