Good&New 湘南 住まいのスタッフブログ
Good&New 湘南 住まいのスタッフブログ 2016/5
人生を愉しむための家づくりとは?工務店スタッフとして、2013年から日々のGood&Newを見つけて更新中。
staub鍋のブログを書くたびに、現場写真の撮り方の基本を思い出す理由。
[注文住宅施工例] 投稿日時:2016/05/31(火) 00:30
とちの木のこぶの一枚板で作られたカウンター。 大工さんが製作した手洗器。
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/id=3317

こんにちは。
湘南 久保田工務店です。
茅ヶ崎にあります、
第52回
神奈川県建築コンクール
住宅部門
奨励賞
「東海岸の家」
施工例は、
こちらからどうぞ↓
http://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail2/id=207
先日、久しぶりにstaub鍋を使ったお料理教室へ
行ってきました。
豚の角煮、中華おこわ、蒸しそら豆、豆ごはん、
五目豆、抹茶アイスクリームの
作り方を教わりました。
普段は、なかなかお料理しませんが、
何度もstaub鍋を使ったお料理教室に参加している
おかげで、なんとなくstaub鍋を使いこなすコツを
つかめている感じがしています。
忘れた頃に、またstaub鍋を使ったお料理教室に
参加して思い出す。
その繰り返しです。
上記、staub鍋の写真は、
クリナップさんの藤沢ショールームで開催されました
「プロから学ぶ失敗しない現場写真の撮り方」講座に
参加した際、先生から教わりながら撮影した
写真のうちの一枚です。
こちらの講座は、忘れた頃に何回もという訳には
いきませんが、staub鍋についてのブログを書くたびに
思い出し、使うようにしています。
そうすることで、当時の資料を読み返し、
写真の撮り方の基本を思い出すことができます。
一石二鳥な感じです。
湘南 久保田工務店
電話の際は、
ホームページを見たと言って頂けると
スムーズに対応可能です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0467-74-2598まで、
お気軽にお問い合わせください。
https://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/id=3317

こんにちは。
湘南 久保田工務店です。
茅ヶ崎にあります、
第52回
神奈川県建築コンクール
住宅部門
奨励賞
「東海岸の家」
施工例は、
こちらからどうぞ↓
http://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail2/id=207
先日、久しぶりにstaub鍋を使ったお料理教室へ
行ってきました。
豚の角煮、中華おこわ、蒸しそら豆、豆ごはん、
五目豆、抹茶アイスクリームの
作り方を教わりました。
普段は、なかなかお料理しませんが、
何度もstaub鍋を使ったお料理教室に参加している
おかげで、なんとなくstaub鍋を使いこなすコツを
つかめている感じがしています。
忘れた頃に、またstaub鍋を使ったお料理教室に
参加して思い出す。
その繰り返しです。
上記、staub鍋の写真は、
クリナップさんの藤沢ショールームで開催されました
「プロから学ぶ失敗しない現場写真の撮り方」講座に
参加した際、先生から教わりながら撮影した
写真のうちの一枚です。
こちらの講座は、忘れた頃に何回もという訳には
いきませんが、staub鍋についてのブログを書くたびに
思い出し、使うようにしています。
そうすることで、当時の資料を読み返し、
写真の撮り方の基本を思い出すことができます。
一石二鳥な感じです。
湘南 久保田工務店
電話の際は、
ホームページを見たと言って頂けると
スムーズに対応可能です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0467-74-2598まで、
お気軽にお問い合わせください。
「家でも温泉気分 システムバス最前線 スパージュ」が持つ、くつろぎ…
投稿日時:2016/05/30(月) 00:30

こんにちは。
湘南 久保田工務店です。
茅ヶ崎にあります、
第52回
神奈川県建築コンクール
住宅部門
奨励賞
「東海岸の家」
施工例は、
こちらからどうぞ↓
http://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail2/id=207
先日、LIXIL相模原ショールームへ行ってきました。
「家でも温泉気分 システムバス最前線 スパージュ」を
はじめ、浴槽素材の比較など、
ショールームでしか見ることができないもの、
体験できないことなどを、改めて確認することができました↓

特に、お風呂での
くつろぐための条件を調べた結果が興味深く、
静かであること、適度な温度・湿度、
テレビば見れること、一人であること、
音楽が聴けること、照明が明るすぎないこと、
広い空間であることなどが挙げられていました。
LIXILさんが商品開発をするにあたり、
上記のようなくつろぐための条件を踏まえ、
「家でも温泉気分 システムバス最前線 スパージュ」が
生まれているということを知り、
改めて、見るべきポイント、
お客様にお伝えするべきポイントが整理されました。
また、折りを見て、ショールーム見学にいきたいと思っています。
もし、
「家でも温泉気分 システムバス最前線 スパージュ」に
ご興味ありましたら、
湘南 久保田工務店
電話 0467-74-2598まで、
お気軽にお問い合わせください。
今ある枠を残したまま、上から新しい枠を取り付けるカバー工法。リシェ…
投稿日時:2016/05/29(日) 00:30

こんにちは。
湘南 久保田工務店です。
茅ヶ崎にあります、
第52回
神奈川県建築コンクール
住宅部門
奨励賞
「東海岸の家」
施工例は、
こちらからどうぞ↓
http://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail2/id=207
先日、お客様と行ってきました
LIXILリフォームフェア2016東京。
窓・玄関・門まわりのことに注目されているお客様に、
リフォームドア リシェントのお知らせを
バンダイトーヨー住器の冨本さんが、
持ってきてくれました↓

玄関のジメジメや靴の匂いを、スッキリできないかしら?
というお悩みに、リシェントなら、
自然の風で、快適にすることができます。
荷物が多い時は、鍵の開け閉めがめんどうだわという方には、
リシェントなら、鍵を出さずに施解錠できます。
安心して暮らしたいから、防犯対策はしっかりしたい方には、
リシェントなら、不審者の侵入をガードできる機能があります。
さらに詳しくは、
湘南 久保田工務店
電話 0467-74-2598まで、
お気軽にお問い合わせください。
(株)久保田工務店への
お問い合わせは、
こちらからもできます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/inquiry_detail/
ハンズフリー水栓の魅力は、手に洗剤がついていたり濡れている時に、水…
投稿日時:2016/05/28(土) 00:30

こんにちは。
湘南 久保田工務店です。
電話の際は、
ホームページを見たと言って頂けると
スムーズに対応可能です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0467-74-2598
茅ヶ崎にあります、
第52回
神奈川県建築コンクール
住宅部門
奨励賞
「東海岸の家」
施工例は、
こちらからどうぞ↓
http://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail2/id=207
キッチンに、ハンズフリー水栓を採用されましたお客様宅↓

差し出すだけで水が出るハンズフリー水栓の使い勝手を、
私もショールームで、自ら体験しました。
手に洗剤がついていたり、濡れている時に、
水栓を汚さず、キレイに使えるところが、
とてもいいなあと感じました。
さらに詳しくは、是非、湘南 住まいのブログをお読みください↓
http://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=1077
湘南風の外構工事を実現する為の「板塀工事の準備」過去の湘南住まいの…
投稿日時:2016/05/27(金) 00:30

こんにちは。
湘南 久保田工務店です。
電話の際は、
ホームページを見たと
言って頂けるとスムーズに対応可能です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0467-74-2598
(株)久保田工務店への
お問い合わせは、
こちらからもできます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kubota-koumuten.biz/inquiry_detail/
茅ヶ崎にあります、
第52回
神奈川県建築コンクール
住宅部門
奨励賞
「東海岸の家」
施工例は、
こちらからどうぞ↓#穴あきブロック 外構
http://www.kubota-koumuten.biz/topics_detail2/id=207
この湘南 住まいのブログの更新を、
一日一つ、継続し始めてから、
三年が過ぎました。
先日、偶然、2013年4月当時に書きましたブログを
読み返し、その当時の板塀工事の準備の様子と、
完成しましたお客様宅のリフォーム施工例を
改めて掲載させて頂きました。
当時、自分が書いた文章を読み返し、
ストックされている過去のブログのデータ―を見直していますと、
一日一つ、この湘南 住まいのブログを更新するための、
自分の過程がとてもリアルに思いおこされてきました。
いま、こうして、新たに一つの更新をするためにしている取り組みと、
当時の試行錯誤を比較。
2013年4月から今までの、自分なりの大きな変化も実感しました。
もし、2013年4月18日「板塀の準備」に
ご興味ある方は、是非、こちらの湘南 住まいのブログも
お読みください#外構 和風フェンス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kubota-koumuten.biz/blog_detail/blog_id=10&id=77
バックナンバー
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(15)
- 2024年7月(16)
- 2024年6月(15)
- 2024年5月(15)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(16)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(15)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(15)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(15)
- 2023年7月(16)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(15)
- 2023年4月(15)
- 2023年3月(16)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(13)
- 2022年12月(14)
- 2022年11月(15)
- 2022年10月(4)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(28)
- 2022年6月(31)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(30)
- 2022年3月(31)
- 2022年2月(28)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(37)
- 2021年11月(30)
- 2021年10月(31)
- 2021年9月(30)
- 2021年8月(31)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(30)
- 2021年5月(31)
- 2021年4月(30)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(55)
- 2020年11月(63)
- 2020年10月(38)
- 2020年9月(128)
- 2020年8月(97)
- 2020年7月(84)
- 2020年6月(31)
- 2020年5月(34)
- 2020年4月(33)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(29)
- 2020年1月(37)
- 2019年12月(32)
- 2019年11月(50)
- 2019年10月(63)
- 2019年9月(41)
- 2019年8月(32)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(30)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(29)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(29)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(28)
- 2017年12月(16)
- 2017年11月(17)
- 2017年10月(9)
- 2017年7月(17)
- 2017年6月(25)
- 2017年5月(6)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(30)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(31)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(30)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(35)
- 2015年9月(61)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(30)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(29)
- 2015年1月(30)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(27)
- 2014年10月(27)
- 2014年9月(31)
- 2014年8月(33)
- 2014年7月(32)
- 2014年6月(31)
- 2014年5月(35)
- 2014年4月(44)
- 2014年3月(44)
- 2014年2月(40)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(50)
- 2013年9月(84)
- 2013年8月(46)
- 2013年7月(27)
- 2013年6月(24)
- 2013年5月(27)
- 2013年4月(17)
- 2013年1月(2)